翼状針での採血手技について
- 2016/03/20 20:23
- 10,338アクセス
- 12コメント
翼状針で採血する際、皆さんは針を刺した後、翼部分を押さえて血液を採りますか?
私は押さえないと針が抜けてしまうのではないかと不安なので押さえていますが…慣れに慣れた人はむしろ両手フリーにした方がやりやすいのでしょうか?
先日、転職先の検診で採血された時、翼状針+真空管で5本のスピッツを採っていただいたのですが、その方は翼状針から手を離し、両手で真空管の作業を行っていました。
本屋さんで見たいくつかの参考書の写真ではどれも翼部分を押さえていましたが、特に『翼部分を押さえる』といったコメントはありませんでした。
技術は経験を積んでいくうちに基本をもとに自分流のやり方ができてくるものだと思います。もちろん安全を守れることが大切ですが。
最近、私の職場でもその話題で盛り上がりましたが、結局結論は導き出せないまま…
そこで、皆さんの翼状針での採血の実際のお話を聞きたいなぁと思いました!
よろしくお願いいたします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル